【イベントレポート】下北沢みんなの庭プロジェクト『ここはみんなのサークル広場』
2015/03/16
現在、工事が進んでいる小田急線地下化に伴い、下北沢駅界隈も大きく変わろうとしています。その一つとして、下北沢駅北口周辺では暫定的な空地がどんどん現れてきます。このような空地を下北沢らしく、賑やかで楽しい場所にしていく“下北沢みんなの庭プロジェクト”を立ち上げました。
第一回目のテーマは『ここはみんなのサークル広場』
雨のため延期となり11月18日日曜日に開催。雨上がりの下北沢の街に、昨日まで空地だった場所になにやら風船や飛行機の形をしたシートが現れました。入り口ではタバコかと思いきやシャボン玉が!シャボン玉に引き寄せられ、空地の先が気になります。中を覗いて見ましょう…。
入って右手には、下北沢周辺の公園で見つけたどんぐりで工作をするコーナーと、将来緑いっぱいな下北沢の街にしたいという気持ちを込めた、どんぐりアート&苗木コーナーがあります。どんぐりコーナーは毛糸やビーズを使ってサンタさんのクリスマス飾りや、上手な方はどんぐりトトロを作ったり!さすが下北沢は工作好きな人が多いです。お子様から大人まで、作り始めると夢中になっている姿が見られました。
そのどんぐり達は、羽根木公園から拾っていた物です。苗木コーナーでは拾ったときの写真やお持ち帰りができる苗木の展示をしています。こちらは下北沢の奥様方に大人気でした。お家で大切に育てて下さいね!
どんぐりコーナーの反対側ではなにやら大きな飛行機を発見しました。ここは“ピクニックコーナー”です。下北沢は食べ歩きができる美味しいお店がたくさんあります。しかし座ってのんびりできるような場所は、意外と少ないのです。そこで、休憩もできて新しいコミュニティの場が生まれる場所ができたらいいなと思い、飛行機型シートを広げました!トランプでゲームをしたり、美味しい物を食べて、自然と笑顔があふれます。
空地はアスファルトで埋められています。アスファルトってなんだか冷たい印象がありますよね。しかしその地面を楽しむ方法が”チョークアート”です。夢中になる子どもたち。いつの間にか書けるスペースがなくなるほど鮮やかになり、真っ暗な空地はハッピーな空間に蘇りました。
一番奥で行なわれていたのは“ドラムサークル”。なんだか楽しげな音が聞こえて来ます。みんなで輪を作って合わせて叩いたり行進したりしました。3回行ないましたが、最後の回ではおよそ40人の方々が参加してくださり、今日1日の締めくくりとなりました。
みんなの庭プロジェクトは継続して企画を思考中です。第2回は企画をグレードアップし、今ブームになっているプロジェクションマッピングや、ファッションショーを行ないます。4月20日土曜日、場所は下北沢駅北口の食品市場空地です。ぜひお立ち寄りください!
■みんなの庭プロジェクトvol.2「4.20 ようこそシモチカ!完成記念イベント」
日時:2013年4月20日(土)11:00~21:00(雨天順延:21日(日))
会場:下北沢駅北口下北沢駅前食品市場横空地
>>>FACEBOOKイベントページ
■みんなの庭プロジェクトについて
>>>詳細はこちら
■フォトギャラリー
>>>Photo
gls_ad
gls_ad
関連記事
-
-
下北沢みんなの庭プロジェクト『ここはみんなのサー クル広場』
下北沢駅前市場空地PJ『下北沢・みんなの庭プロジェクト』始動!!11月17日(土 …
-
-
第2回 北沢PR戦略会議が開催されました!
世田谷代田~下北沢~東北沢の小田急線地上線路跡地を中心に、公共空間で何かやりたい …
-
-
北沢PR戦略会議の全体会が開催されました
北沢PR戦略会議の全体会が開催されました。今回は各部会の世話人のラウンドテーブル …
-
-
小田急線上部利用デザインワークショップ 第2回
東北沢~下北沢~世田谷代田の小田急線上部利用について市民の意見を出し合いコンセプ …
-
-
【イベントレポート】羽根木公園どんぐり探険会
グリーンライン下北沢どんぐりクラブ 10月28日、グリーンライン下北沢どんぐりク …
-
-
世田谷代田の宝~路上富士写真展 / 世田谷代田・富士山大自慢お茶会 レポート
空気が澄んだ日に世田谷代田駅前に広がる、雄大な富士山と手前の山並みは、都会では貴 …
-
-
グリーンライン学校第1回~地域住民が運営する公共空間~発展途上のプレーパークから
2012年4月22日 講師:羽根木プレーパーク世話人、NPO法人プレーパーク世田 …
-
-
北沢デザイン会議(第6回)が開催されました
第6回となる北沢デザイン会議が開催されました。東北沢~下北沢~世田谷代田の約2k …
-
-
「ローメンテナンスでつくる緑空間」レポート
グリーンライン下北沢セミナー ローメンテナンスでつくる緑空間~小田急線上部デザイ …
-
-
グリーンライン学校第3回レポート「まちを守る緑の働き -樹木の防災効果とアメニティ効果を学ぶ-」
2012年7月7日、グリーンライン学校第3回では、公益財団法人地球環境戦略研究機 …