グリーンライン下北沢

線路のあとちを、地域の宝に! みんなでつくろうグリーンライン

*

下北沢で学ぶ。まちをつなぐパブリックスペース。-「シンガポール・レールコリドー国際設計コンペティション」マスタープラン「Lines of Life」から

   

下北沢の小田急線あとちには2.2kmのパブリックスペースが誕生しますが、シンガポールでは24kmの廃線跡地をパブリックスペースに再生するプロジェクトが進んでいます。
マレー鉄道跡地のレールコリドー再開発国際設計コンペでは“非凡で感性を刺激するパブリックスペースとしての再生”が求められ、日建設計によるマスタープランの提案が優勝しました。コミュニティーを結びつけるパブリックスペース、国やデベロッパーや周辺の人々が育てていくビジョン、それらがどのように創られ、使われていくのか、新しいパブリックスペースの可能性と実践について学びます。

日時:2016年4月16日[土]14:00ー16:00
場所:北沢タウンホール11F 研修室3,4 / 東京都世田谷区北沢2-8-18 /
参加費:500円 / 資料代として

講師:田中 亙 氏 (日建設計 執行役員)
都市デザイングループ代表 兼 グローバルマーケティングセンターASEAN・東アジア地区代表 兼 公共領域デザイン部長
「東京ミッドタウン」(2007)をはじめとして、建築、都市計画、都市デザイン、ランドスケープ設計の知識・経験を総合的に生かすことで、大規模プロジェクトの実現に貢献してきた。最近では、海外の公共領域デザインや公共交通指向型都市開発(TOD)、都市マスタープランなどの分野に力を入れている。

主催:NPO グリーンライン下北沢
共催:NPO法人 世田谷グリーンソサエティー、世田谷みどり33応援団
協力:ソトノバ|sotonoba.place
後援:世田谷区

レールコリドーチラシ160331

 - NEWS, イベント, グリーンライン下北沢セミナー

gls_ad

gls_ad

  関連記事

第1回北沢デザイン会議 第1回

第1回北沢デザイン会議が開催されました。シンポジウムに登壇予定だったグリーンライ …

2013年12月3日開催。未来へのトークセッションNo.3 線路あとちの空間と景観デザインを考える

下北沢エリアにとって大きく空間を変える緑の都市軸になりえる線路あとち。その空間と …

2013年11月28日開催。みんなとのしゃべり場!@ヴィレッジヴァンガード下北沢店

下北沢の小田急線線路だった あの工事中の場所が、 どうなるかまだちゃんと 決まっ …

シモキタらしさのDNA

「シモキタらしさのDNA」著者用の配本が届きました。下北沢の今まで魅力を伝え、「 …

北沢デザイン会議

区の主催の「北沢デザイン会議」がいよいよ始動です。8/26(火)18時半~21時 …

グリーンライン下北沢連続トーク 第1回目「パブリックスペースの使いこなしがまちを変える」 セミナーレポート

グリーンライン下北沢連続トーク「下北沢のパブリックスペースをどう使う?」の第1回 …

小田急線上部利用デザインワークショップ 第1回

世田谷区主催による小田急線上部利用デザインワークショップ、第1回が開かれました。 …

代田富士見橋、お披露目会

2.2㎞の小田急線跡地で最初の完成となる代田富士見橋がお披露目されました。代田小 …

東京学生映画祭が下北沢で5/27〜29に開催されます。

グリーンライン下北沢が後援している「東京学生映画祭」が北沢タウンホールにて、5月 …

小田急線上部利用デザインワークショップ 第2回

東北沢~下北沢~世田谷代田の小田急線上部利用について市民の意見を出し合いコンセプ …